いや~、今週のZIPANGUはピアノに高木さんをお迎えしてやったのですが。
http://www.rivo.mediatti.net/~cek45340/index.htmlリハもなく、たま~にご一緒するとなると、
やはり、どれだけ譜面がしっかり読みやすくなってるかがキーポイントな訳で。。。
で、前日にかなり張り切って譜面のチェックをしたにも関わらず、。
今日もちょっぴり翻弄してしまいました~。わ~ん。
でも、さすがに叩き上げの大先輩なので、どんなに迷ってもしっかりおさまってくれます。ありがとうです。
うちらみたいに、お金貰って人前で演奏する人ってのは、どんな状況にあっても、
絶対演奏を止めてはいけません。
たとえ、何かの手違いで、ボーカルだけになろうとも、歌い続けるものなんです。
そして、ちゃんと最後のエンディングまで着地しなくてはいけません。
今日は、『あれ?アクシデント?』となった瞬間があっても、なかなかにうまく
(じゃ~、こうなったからいつもと違うビートに変えちゃえ~)と、急にアレンジ加えたり、高木さんもしっかり歌を聴いてくれてるのでそれに応えてくれ、
なかなかに面白い事になったりね。
なんか、とっても楽しいひと時でした。
(いつものように、当たり前にこのフレーズが来て、こう歌って、、)ってのも、
悪くはないんだけど、その時の気分や状況によって、お互いに音を聴き合ってるって
手応えがある、これって、本当にすごい楽しいひと時なんですよ。
あ~、そういえば水曜日はイントロで音が取れずに、ず~っとハモりのメロディで、
最後まで歌いちぎった私。
その曲のコードにはちゃんと乗ってるから、外してるようには聞こえないんだけど、
『あれあれ?こんなメロディの曲じゃないぞ。』といった事態が。。
これは~、いけませんね~。
大失敗ですね~。
最初は二人とも、何が起こってるのかな~?とキョト~ンとしてた。。
犯人は私です。
すみません、ここまできたら、これ、歌いちぎるしかありません。。。
『四月の思い出』、苦手なんです。。
でも、好きなんで挑戦してみたかったんです。。
で、この頃、よく歌いすぎて本当のメロディを忘れつつある曲が『ルート66』。
今となってはフェイクしすぎて、どんな曲だったか。。。
たま~に普通に歌ってみると、、やっぱり物足りない。
こんな体になってしまいました。
神様、居るとするならあなたに感謝します。
ありがとう。
そして、今日の日記は支離滅裂です。 なんだ?これ。