「一日一山」とか言いながら、寝不足と二日間の疲れもあったので
実は3日目のこの日は中休みの日としてどこにも登るつもりはありません。
でしたが、、、。
奈良の観光を楽しむべく、レンタサイクル屋に行きますも、
新大宮駅で借り、奈良駅に乗り捨てはできないという事で、
なんとなく面倒くさくて歩く事に。
薄い雲はかかっていますが、かなりの陽射しと蒸し暑さ。。さすが盆地。
レンタサイクルを借りなかった事に後悔の念を抱きながら、やっとのことで
平城宮後にある対極殿、朱雀門に到着。

せんとくん居るかな~~。わくわく。
世界遺産なのに、敷地内を線路が通っています。びっくり。
思った程は観光客で混雑しておらず、良かった、、と思いながらさらに1キロ程歩き
第一次対極殿へ。

遠い。。

あれ??せんとくんも、平城京コスプレの人も、
それどころか一般の人すらも誰も居ない。。
え??? 2キロ以上歩いてやっとのことここまで来て休みかよ!!!
と声に出してしまうくらいがっかりしましたが、
思えばすれ違う人が妙にテンションが低かった。。納得。
仕方がないので奈良駅にバスで向かいます。。
バスの中ではたまたま隣り合わせたおばあちゃんと
ずっとお話をして過ごしたので、
あっという間に駅に到着。おばあちゃんありがと。
奈良町でも散歩しよ~と行ってみますが、どう歩けばいいものか、、。
粋な歩き方がわからない。

何もない。。。。
うぅ、、いよいよ困ったと思いつつ、とりあえず奈良公園の方に行ってみる。
うんこだらけです。

世界遺産の寺も、これだけ沢山あると見る気にもなれず、、、、どうしようかな~~。。。
やたら暑いし困ったな~~。。。
と、そう言えば、東大寺の裏辺りに小さい丘が無かったか??
あそこを登れば、いっぺんに寺が全部見れるんじゃないの??

と、行ってみると、、ちゃんと「若草山」という名前がついた山でして。

入山料を払い、いざ、出発。

と言ってもこんな道。
あーー、、でも、、平地と違ってかなり涼しい。。。天国だ。。

丁度、下から見えていた一重目の丘に到着。
もちろんシカちゃんが居ます。


奈良の街、寺の屋根、宇治、吉野方面、大阪方面に京都方面。
こんなに低い山なのに、遮るものが無いので盆地全体を見渡せます。素晴らしい。
二重目。

三重目。

342メートル。
実は裏側には新若草山ドライブウェイがあり駐車場もあるので、
ハイヒールでも来られます。
一応、ここが山頂という事らしいのですが、どう見てもあっちの方が高い。。
行くしかないでしょ。。

鶯塚古墳です。
草むらに隠れていたシカが急にジャンプしてきたので
わー!と声を上げてしまいましたが、

それよりも、、スズメバチの偵察部隊にまたも威嚇され。そんな季節ですね。
なぜか、ハイヒールの姉さん達はここまでは上がって来ないので
山頂の古墳を独り占め。
風が気持ちいい。。。
とりあえず、ハチが不気味なので、二重目くらいまで下りましょか。
やっと腰を下ろし、ビニールをカサカサならしチョコを出すと、、
シカが物欲しそうにこちらを見ながら近づいて来ました。

もちろんあげません。 お腹壊すといけませんからね。
そして、しばし堪能した後、下山。
せっかくなので、二月堂の前を通り、なるべく静かな裏道を歩き、

お、さすが奈良。
東大寺を素通りして裏道へ裏道へ。
しばらく歩くと県庁前にせんとくんが居たので、一緒に写真を撮る事に。

さすがに県庁の玄関なので、ぱちもんじゃないでしょ。
という事で、中休みのはずでしたが、ついつい登ってしまいました。。